掃除機のおすすめ11選|ブラシや吸引方式の違い・選び方も紹介

【広告・PR】
【広告・PR】
掃除機 家電
スポンサーリンク

私たちが生活をする上で、欠かせない家電の一つとして堂々君臨する掃除機。身近だからこそ、いざ新しいものを探そうとすると、さまざまなモデルであふれていて、どれを選べば良いか迷ってしまう家電の一つでもあります。

今回はそんな掃除機の種類や選び方、おすすめのモデルを紹介。ぜひ自分に合った掃除機選びの参考にしてください。

おすすめの商品をすぐに見たい方はこちら

スポンサーリンク

掃除機の種類

掃除機はキャニスター式スティッククリーナーハンディクリーナーロボット掃除機の4種類。それぞれ使用に適したシーンや用途が違うので、ここでは一つずつ解説します。

キャニスター式掃除機

キャニスター式掃除機

キャニスター式は本体に車輪が付き、メインの掃除機として使える大型の掃除機です。基本的に本体が重めですが吸引力はこの中で一番強く、屋内全般での使用に向いています

2部屋以上掃除する方はメイン掃除機として1台は持っておくことをおすすめ。

スティッククリーナー

スティッククリーナー

スティッククリーナーは名前の通り、シルエットがスティック状の気軽に使える掃除機です。多くのものはバッテリーを搭載した充電式で、有線タイプはかなり少なくなっています。

ワンルームの方やちょっとした狭所用のサブ掃除機として使うといいでしょう。

ハンディクリーナー

ハンディクリーナー

ハンディクリーナー車内やちょっとした掃除に使う、片手で持てるコンパクトな掃除機です。

スティッククリーナーと少し用途が被り、ハンディクリーナーの中には、パーツを付け替えるだけでスティッククリーナーとして使えるものもあります(逆もまた然り)。棚の上などの少し高い場所や車内掃除向きです。

ロボット掃除機

ロボット掃除機

ロボット掃除機自動で床をある程度きれいにできる掃除機です。コードレスで自ら充電ドックに行き充電をしたり、部屋の構造を学習し最適化したりと機能は面白いのですが、まだまだ人力での掃除には勝てません。

最近では窓掃除ができるタイプや、拭き掃除ができる高性能タイプも販売されていますが、あくまでも掃除の補助としての導入をおすすめします。

掃除機の選び方のポイント

掃除機

身近にあるものだからこそ、選ぶ上で迷ってしまいがちな掃除機。ここからは掃除機選びに役立つ重要なポイントを紹介します。

吸引力について

吸引中の掃除機ヘッド

掃除機選びで一番気になるポイントとして、ズバリ吸引力の違いが挙げられるでしょう。

この吸引力※、単純なスペックだけでなく、後述する吸込仕事率ヘッドの違いを総合的に見て判断しないといけません。例えるなら吸込仕事率×ヘッドの種類=吸引力、と計算式でイメージをするとわかりやすいでしょう。

ちなみに、吸引力に影響しそうな吸引方式の違いですが、実は取り回しの良さに大きく影響します。

吸引力には他にも実際にゴミを吸い取る能力を数値化した、ダストピックアップ率というものもあるのですが、周知されていないため割愛させていただきました。

吸込仕事率はどれだけあるか

吸込仕事率とは簡単に言えば、掃除機内部のモーターの強さを示した数値。単位はW(ワット)になります。

この吸込仕事率、掃除機本体にホースと最大まで伸ばした伸縮パイプを取り付け、ヘッドは取り付けずに空気を吸いこむ力を測定したもの。実際にゴミを吸っているわけではないことがポイントです。

ハンディ・スティッククリーナーの吸引力

掃除機のスティックとヘッド

吸込仕事率吸引力を知る上で非常に参考になる数値なのですが、残念ながらハンディ・スティックタイプでは多くの掃除機でこの吸込仕事率は非公表。ただ、その替わりに真空度(ヘクトパスカル・hPa)を発表しているモデルも存在します。

この真空度は圧力の単位で、高いほどゴミを持ち上げる力が強いということ。吸引力の一つの目安になるので覚えておくといいでしょう。ちなみに1ヘクトパスカル(hPa)は100パスカル(Pa)です。

機械に明るい方はバッテリーとモーターがパワーに直結しているので、そちらから吸引力を推察するといいでしょう。

ヘッドブラシの違い

もう一つ、掃除機の吸引力に大きく関わるポイントヘッドブラシの違いです。特にじゅうたんなどゴミが深くまで入った床は、ゴミをかき出さなければ吸いこめません。そこで活躍するのがヘッドブラシというわけ。

ここからは各掃除機の基本となる床ブラシ、タービンブラシ、パワーブラシ・自走式ブラシについて説明します。

床ブラシ

掃除機の床ブラシ
出典元:Amazon

底面に小さいブラシと吸いこみ穴が付いただけのヘッドが床ブラシです。ゴミを多少浮かせることができ、単純構造なので非常に安価。最近では家庭用のキャニスター式でこれを搭載するものはほとんどありません。

ゴミの吸引にはあまり関与しませんが、ほぼ毛が絡みつくようなことがないのでお手入れは楽なヘッドです。

タービンブラシ(エアーヘッド)

タービンブラシ
出典元:三菱電機

吸引時にヘッド前方からの吸気を利用することで、ヘッド内部のブラシを回してゴミをかき出すのがタービンブラシ

精密機械などは搭載されておらずかなり安価なため、掃除機の種類にかかわらず低価格~スタンダードモデルに多く使用されます。ブラシ部は毛が絡みやすいため要お手入れ。良くも悪くも普通のヘッドです。

パワーブラシ(モーターヘッド)

掃除機のパワーブラシ
出典元:パナソニック

上で説明したタービンヘッドとシルエットは酷似していますが、ヘッド内蔵のモーターで内部のブラシが回るのがパワーブラシです。吸気の影響を受けずにしっかりとブラシがゴミをかき出します。

スタンダード~ちょっぴり高価なモデルまで採用され、価格が少し高く重量は少し重め。ただ性能・コスパは良いので、トルネード式の場合は最低でもこのパワーブラシ以上のヘッドをおすすめします。

自走式パワーブラシ

ヘッド内部のブラシがモーターで回ることは上記のパワーブラシと同じですが、自走式パワーブラシはさらにヘッドを自動で前方へ押し出す「自走」アシストが組み込まれたタイプ

後ろに引きたい時に不便じゃない?と思われるでしょうが、後退時は前進アシストが切れてブラシのみモーターで回るので安心してください。高価なヘッドでハイエンドモデルに多く搭載されます。

自動でヘッドに引っ張られる感覚なので、家が広く掃除面積が大きい方はより恩恵を感じるでしょう。

私が初めてこの自走式パワーブラシを使った時は、あまりにも床を快適に滑るので感動しました。家電量販店でもお試しできるところが多いので、使ったことがない方に一度は体験して欲しいヘッドです。

その他(付加機能など)

ledライト付きの掃除機ヘッド
出典元:パナソニック

各メーカーが差別化を図るためか、主にパワーブラシ以上のヘッドでは便利な付加機能が搭載されたものが数多くあります。

例えば上記画像のように、LEDを配置しゴミの吸い残しを減らすタイプ。他には吸気の穴を増やしゴミをヘッド全体で吸うタイプ。ブラシに除菌加工することで菌を抑制するタイプなどさまざまです。

自分の気になる効果が搭載されたものを選ぶといいでしょう。

取り回しの良さで選ぶ

掃除機は日常的に使う家電だからこそ、取り回しの良さがダイレクトに響くアイテムです。使いにくいものを選んでしまうと目も当てられません。ここからは使いやすさに直結する部分を説明するので、ぜひ読んでみてください。

吸引方式の違い

吸引方式は掃除機内部に、吸いこんだゴミが貯まる部分の構造によって名前が違います。現在市場に出回っている掃除機は紙パック式サイクロン式フィルター式の3種類。ここではそれぞれの特徴やメリットデメリットを解説します。

この吸引方式は取り回しの良さを語る上で一番重要なポイントです。よく考えて選んでください。

紙パック式
紙パック式掃除
出典元:日立
メリット
  • お手入れが楽
  • 吸込仕事率が高め
  • 価格が控えめ
デメリット
  • ランニングコストがかかる
  • 誤って吸い込んでしまったモノの救助が大変

あらかじめ本体に設置してある、使い捨ての紙パックにゴミを直接吸いこむ方式紙パック式です。ランニングコストは多少かかりますが紙パック自体がフィルターの役割を果たすので、お手入れの手間が非常に少ない特徴があります。

また、吸込仕事率が他の方式に比べ高く、価格も控えめ。特にこだわりがない方、お手入れをできるだけしたくない方はこの紙パック方式がおすすめ。

ただし、誤って金属やお金などゴミ以外のものを吸いこんだ場合、取り出すのに紙パック内を探すことになります。手が汚れる上に大変なので、本当に注意してください。

サイクロン式
サイクロン式掃除機のサイクロン部
メリット
  • 吸引力が維持されやすい
  • ランニングコストが低い
デメリット
  • フィルターを掃除しないといけないモデルが多い
  • 吸込仕事率が基本低め
  • 価格が高め
  • 排気が汚れているモデルがある

サイクロン式吸いこんだゴミを遠心力で空気と分離し、ゴミだけをタンク内に落下させる方式。某CMなどの影響で吸引力が高いと意識操作されている方式でもあります。

高価なモデルと安価なモデルの差が激しく、掃除後毎回のようにフィルターを掃除しないといけないものから、2年間掃除不要なものまでさまざま。

吸引力は維持されやすくランニングコストは低いのですが、大元の吸込仕事率は低く価格は高価なもの多いです。また、排気に弱点を抱えたモデルも多いので、サイクロン式掃除機が欲しい場合は慎重に選びましょう。

フィルター式
フィルター式掃除機
出典元:BOSCH
メリット
  • 価格が安い
  • ランニングコストが低い
デメリット
  • 掃除の手間がかかるものが多い
  • 吸込仕事率が低く吸引力を維持しにくい

フィルター式吸いこんだゴミをそのまま、フィルターを通して空気から濾しとる方式です。昔からあるタイプですが、掃除後は毎回のようにフィルターのお手入れが必要。

ただ、中にはティッシュをフィルターに被せ、使い捨てフィルターとして利用できるモデルもあります。そういったものは取り回しだけを考えるなら便利でしょう。ちなみに、吸込仕事率は低く価格も低いものが多いです。

サイクロン式と名乗っている掃除機でも、実際はこのフィルタータイプのものが多くあります。かなりあいまいな部分なのですが、フィルターのお手入れがひんぱんに必要なものは自称サイクロン掃除機と捉えてください。

重すぎないか

掃除機を持って階段を昇る
出典元:パナソニック

掃除機は重すぎると掃除する意欲を奪ってしまいかねません。複数階ある戸建ての場合や力に自信のないシニアの方は、より軽いものを選ぶことをおすすめします。特にハンディ・スティッククリーナーでは重要なポイント。

ただ、キャニスター式の場合、軽すぎても転がりやすくなります。複数階で使う場合を除き、キャニスター式は車輪が付いているので、重さをそこまで重視しなくていいでしょう。

運転音はうるさすぎないか

掃除機は本体内部でモーターが回転している関係上、どうしても騒音が発生してしまいます。大体のモデルは65dbほどまでで済みますが。古いものや粗悪なものは稀に70dBほどの騒音が出るものも…。

この70dBは2m離れたセミの鳴き声と同等だそう。集合住宅など、周りの家に迷惑にならないよう十分注意してください。

汚れやすいパーツが簡単に掃除できるか

水洗い可能な掃除機パーツ
出典元:三菱電機

掃除機のゴミボックス・フィルターなど、汚れやすいパーツが水洗いできるかも取り回しの上での大事なポイント。特にサイクロン式やフィルター式は重点的にチェックすべきでしょう。

フィルターほどではありませんが、ヘッド部ではブラシを簡単に外せるかということが重要なポイント。ネジを何個も外さないとブラシのお手入れができないものがあるので、機械が苦手な方はしっかり検討しましょう。

中にはヘッドからブラシを引き抜け、髪の毛などの絡まりをワンタッチで取り除けるモデルも!

掃除機のおすすめ【11選】

ここからは実際に販売しているおすすめの掃除機を紙パック式キャニスターサイクロン式キャニスタースティッククリーナーハンディクリーナーの4つに分けて紹介します。

紙パック式キャニスター掃除機のおすすめ【3選】

まずはお手入れが簡単で吸引力高め、ランニングコストもちょっと高めな紙パック式キャニスター掃除機のおすすめを紹介します。

三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) 掃除機 Be-K TC-FM1J

三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) 掃除機 Be-K TC-FM1J-S
吸引方式紙パック式
吸込仕事率(消費電力)500~約100(1000~約300)W
ヘッド種類自走式パワーブラシ
本体サイズ幅210×奥行323×高さ210mm
重量(全体重量)2.4(3.8)kg
運転音64~約58dB
集じん容量1.5ℓ

高バランスでまとまった紙パック式

高い吸引力や軽量性、自走式パワーブラシ採用と高水準でまとまったモデルです。ブラシは高さ約10cmまでの家具下も吸いこみ可能な薄型仕様。壁際でもゴミをしっかり吸引できるよう工夫されたデザインになっています。

ヘッド部やパイプ部の取り外せる部分はワンアクションでブラシとしても使え、近くでも遠くでもホコリの吸引に力を発揮。現在自宅で使用していますが、非常にコスパの良いモデルだと思います。

日立(HITACHI) 掃除機 CV-KP300G-N

日立(HITACHI) 掃除機 CV-KP300G-N
吸引方式紙パック式
吸込仕事率(消費電力)650~約120(1,180~約230)W
ヘッド種類自走式パワーブラシ
本体サイズ幅256×長さ288×高さ214mm
重量(全体重量)3.3(4.9)kg
運転音65~約60dB
集じん容量1.5ℓ

コンパクト&パワフルを両立

高性能・強力な日立製モーターにより、コンパクトながら今回紹介するモデルで一番パワフルな紙パック式掃除機。吸引力を維持するよう普段の電源コードを引く振動で、紙パックにへばり付いたチリによる詰まりを解消しています。

他にも「ecoこれっきり」運転モードを搭載。これは消費電力を最大約75%低減するそう。長時間掃除する方にもうれしいポイントです。

パナソニック(Panasonic) 掃除機 Jコンセプト MC-JP820G

パナソニック(Panasonic) 掃除機 Jコンセプト MC-JP820G
吸引方式紙パック式
吸込仕事率(消費電力)300~約100(850~約380)W
ヘッド種類パワーブラシ
本体サイズ幅195×奥行383×高さ191mm
重量(全体重量)2.0(3.3)kg
運転音59~約57dB
集じん容量1.2ℓ

とにかく軽い軽量モデル

本体、モーター、ホースととにかく軽い素材を使い、他のキャニスター式掃除機を寄せつけない軽さを実現したモデル。ハンドル部を長くしたロングハンドルも使いやすさをアシストし、あまりかがまずに掃除できます。

ゴミを感知する「クリーンセンサー」の搭載もうれしいポイント。ゴミがあると赤、きれいになると青い光でお知らせしてくれる上、ヘッドがLEDで光るのでゴミの取り残しを徹底的に防止可能です。

サイクロン式キャニスター掃除機のおすすめ【3選】

続いてはランニングコストがあまりかからないサイクロン式キャニスター掃除機のおすすめを紹介します。

パナソニック(Panasonic) サイクロン掃除機 MC-SR580K

パナソニック(Panasonic) サイクロン掃除機 MC-SR580K
吸引方式サイクロン式
吸込仕事率(消費電力)200~約60(720~約250)W
ヘッド種類パワーブラシ
本体サイズ幅238×奥行327×高さ290mm
重量(全体重量)2.6(4.1)kg
運転音62~約59dB
集じん容量0.25ℓ(ゴミ捨てライン)~0.6ℓ(最大容量)

約2年間お手入れ不要!?

使用環境にはよりますが約2年お手入れがいらないサイクロン式掃除機です。その秘密はゴミの付着を抑える「ダブルメタル」と名付けられたパナソニック独自の構造。本体、アタッチメント含め軽量化にも成功しています。

また、8本の遠心分離ユニットで極限までゴミを空気と分離し、排気のきれいさもおすすめポイント。髪の毛やペットの毛がからみにくい「からまないブラシ」でお手入れの負担も軽減しています。

日立(HITACHI) 掃除機 パワーブーストサイクロン式 CV-SF300

日立(HITACHI) 掃除機 パワーブーストサイクロン式 CV-SF300
吸引方式サイクロン式
吸込仕事率(消費電力)400~約60(960~約190)W
ヘッド種類自走パワーブラシ
本体サイズ幅240×長さ336×高さ290mm
重量(全体重量)3.5(5.0)kg
運転音57~約52dB
集じん容量0.4ℓ

パワフルなサイクロンタイプ

高性能モーターの日立が世に送り出した、高吸引力のサイクロン式キャニスター掃除機です。紙パック式に引けを取らない吸引力に目を奪われがちですが、静音性の高さも特筆するレベル。最大でも60dBに届きません。

前方を照らすLEDが付いたヘッドは、足で踏んで引っ張るだけでホースの長さを調整可能。洗えるタンクやワンタッチで外せるヘッドブラシなど、見逃せないポイント満載のモデルです。

※現在各ショップ在庫なし

三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) サイクロン式掃除機「風神」 TC-ZXH30P

三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) サイクロン式掃除機「風神」 TC-ZXH30P
吸引方式サイクロン式
吸込仕事率(消費電力)200~約120(800~約600)W
ヘッド種類自走式パワーブラシ
本体サイズ幅223×奥行333×高さ270mm
重量(全体重量)2.9(4.6)kg
運転音64~約62dB
集じん容量0.7ℓ

取り回しの良さに優れたモデル

サイクロン式では珍しく、集じん容量が0.7ℓと大容量なモデル。電力消費を抑える「スマートSTOP」機能や、ゴミを吹き飛ばす「エアブロー」機能を搭載しています。

特にブラシが素晴らしく、メイン吸引口の他にサイドからも吸い取るのでゴミの取りこぼしを抑制し、ブラシを引き抜くだけで髪の毛などの絡まりを一発除去可能。タンクも水洗いでき、非常に清潔に保ちやすいモデルです。

スティッククリーナーのおすすめ【3選】

次におすすめのスティッククリーナーを紹介します。とにかく気軽に掃除したい方はこちらをご覧ください。

ダイソン(Dyson) コードレスクリーナー Dyson V7 Slim SV11 SLM

ダイソン(Dyson) コードレスクリーナー Dyson V7 Slim SV11 SLM
吸引方式サイクロン式
充電時間約3.5時間
稼働時間約6~30分
本体サイズ幅211×奥行1,140×高さ206mm
重量2.2kg
集じん容量
付属品モーターヘッド、コンビネーション・すき間ノズル、収納用ブラケット

日本の住環境にスポットを当てた製品

通常と強、2つの運転モードを搭載し、日本の住居向けに開発されたスティッククリーナー。ダイソンの掃除機の中では非常に軽量で、近未来的なフォルムは一見の価値アリでしょう。

ゴミ捨てはワンタッチでゴミに触れることなく可能。ノズルを替えることでハンディクリーナーとしても利用できるモデルです。

マキタ(Makita) コードレス掃除機 CL106FDSHW

マキタ(Makita) コードレス掃除機 CL106FDSHW
吸引方式カプセル式(フィルター式)
吸込仕事率19W(1.5Ahバッテリー満充電時)
充電時間約22分
稼働時間約16分
バッテリー種類10.8Vスライド式
本体サイズ幅100×長さ958×高さ158mm(パイプ、ノズル付き)
重量0.98kg(ノズル含まず)
集じん容量0.6ℓ
付属品ストレートパイプ、ノズル、すき間ノズル

シンプルで高速充電可能

スイッチを入れている間だけ運転する、トリガ式スイッチを採用したモデル。とにかく充電速度が速いので、スティッククリーナーではダントツで気軽に使えます。

本体から地面を照らすLEDが付く事や軽さもおすすめポイント。価格も控えめなのでエントリーモデルとしてもぜひ!

日立 スティッククリーナー PV-BFL1

日立 スティッククリーナー PV-BFL1
吸引方式サイクロン式
充電時間約3.5時間
稼働時間約8~45分
ヘッド種類自走パワーブラシ
本体サイズ幅230×長さ230×高さ1,000mm
重量1.4kg
集じん容量0.15ℓ
付属品ハンディノズル、すき間用吸口、延長パイプ、スティックスタンド

使いやすくお手入れもしやすい

立てて保管できるスティックスタンドが付属し、ダストケースを丸ごと水洗いできるスティッククリーナー。ヘッドのブラシはワンタッチ着脱可能で、絡んだ毛などラクラクお手入れできます。

1ボタンでゴミ捨てができ、延長パイプを外すとハンディクリーナーとしても活躍。日立が新開発した「小型・軽量ハイパワーファンモーターTR」で吸引力も維持したモデルです。

ハンディクリーナーのおすすめ【2選】

続いてはおすすめのハンディクリーナーを紹介します。卓上や車中など、お手軽掃除にピッタリなモデルです。

ボッシュ(BOSCH) コードレスクリーナー VAC118

ボッシュ(BOSCH) コードレスクリーナー VAC118
吸引方式フィルター式
真空度88hPa
充電時間約60分
稼働時間約20分(2.5Ah使用時)
本体サイズ
重量0.9kg
集じん容量0.5ℓ
付属品延長パイプ2本、床用ノズル、丸型ブラシ、すき間ノズル

直感的に使える堅実なモデル

主にプロ用の工具を多数扱う、ボッシュ製のコンパクトなハンディクリーナー。好きなパーツを装着して電源オンするだけと、非常にシンプルながらかなりのパワーを発揮するモデルです。

パーツの組み合わせでスティッククリーナーのようなスタイルにも変更可。18Vシリーズの共通バッテリーで動くので、他のボッシュ製工具で18Vバッテリーを使っている方は本体のみの購入でOKです。

ダイソン(Dyson) ハンディクリーナー V7 Triggerpro HH11 MH PRO

ダイソン(Dyson) ハンディクリーナー V7 Triggerpro HH11 MH PRO
吸引方式サイクロン式
充電時間約3.5時間
稼働時間約6~30分
本体サイズ幅206×奥行404×高さ144mm
重量1.76kg
集じん容量
付属品ミニモーターヘッド、コンビネーション・すき間ノズル、ミニソフト・ハードブラシ、フトンツール、延長ホース、カーチャージャー

デスクから車まであらゆる場所に

とにかく付属品が多く、さまざまな場所で役立つハンディクリーナー。髪の毛も吸えるパワーブラシ状のミニモーターヘッドや布団の汚れを吸うフトンツーに加え、ソフトブラシではキーボードなどOA用品も掃除可能です。

また、車のシガーソケットから給電できるカーチャージャーが付属するので、車内に備え付けておくこともおすすめ。

まとめ

掃除機は掃除の主役と言っていいほど便利な家電ですが、ゴミ捨てやお手入れ時にかなりのホコリやハウスダストが舞ってしまいます。

このお手入れは掃除機と切っても切り離せないものですが、紙パック式だとかなりの手間を省けるので、掃除を少しでも楽にしたい方はランニングコストが多少かかっても紙パック式がおすすめ。

他のタイプを選ぶ場合でも、なるべくお手入れが楽なモデルを選ぶと掃除が楽しくなるかもしれません。ぜひ自分好みの掃除機を見つけ出してください。